こんにちは。サトパパです。
コロナウイルスの影響で学校も休校が続き、9月入学が現実的になっていますね。
9月入学となると、入学式に卒業式はいつになるのか、夏休みの期間なども気になります。
そこでこの記事では、
- 9月入学が決定になると年間スケジュールはどうなる?
- 9月入学だと入学式と卒業式の日程はいつ?
- 日本も明治時代は9月入学だった?
と書いていこうと思います。
9月入学が決定になると年間スケジュールはどうなる?
9月入学は日本も世界基準に合わせるために検討されています。
4月入学、3月卒業で育ってきた私たちには、考えたこともない話ですよね。
でも、もし本当に9月入学が決定した場合、どのようなスケジュールになるのか調べてみました。
まず、現在の4月入学のスケジュールを見てみましょう!
(幼稚園、小学校、高校を主に当てはめていますが、地域によって違いはあります。)
4月(1学期) | 入学式、始業式、オリエンテーション |
5月 | 学校行事(遠足、修学旅行) |
6月 | 学校行事(検診関連、プール開始) |
7月(1学期終了) | 1学期終業式、総体、インターハイ |
8月 | 夏休み、甲子園 |
9月(2学期) | 始業式、運動会練習、文化祭 |
10月 | 運動会 |
11月 | 音楽コンクール大会 |
12月 | 終業式、冬休み |
1月 | 始業式、入試 |
2月 | 卒業式準備 |
3月 | 卒業式、終業式、春休み |
運動会、体育祭は5月に行う学校もありますね。
修学旅行も5、6月にいく地域もあれば、11月に行く地域もあります。
スキーなどなら冬になりますよね。
じゃあ、そのまま9月入学に変えると、どんなスケジュールになるのか見てみましょう!
9月(1学期) | 入学式、始業式、オリエンテーション |
10月 | 学校行事(遠足、修学旅行) |
11月 | 学校行事(検診関連) |
12月(1学期終了) | 1学期終業式、総体、インターハイ |
1月 | 冬休み、2学期始業式 |
2月(2学期) | |
3月 | 春休み? |
4月 | 音楽コンクール大会 |
5月 | 文化祭、終業式 |
6月 | 冬休み、始業式、入試、プール開始 |
7月 | 卒業式準備 |
8月 | 卒業式、終業式、夏休み |
こんな感じになりますよね。
音楽コンクール大会や総体などは、そのまま当てはめただけなので、変更になるとは思いますが、
春休みはあるのかなと。
9月入学制を導入しているアメリカのスケジュールを見てください。
9月入学制のアメリカのスケジュール

https://www.ryugaku.com/trans/life/year-schedule.html より引用
これを見ると、夏休みがなが~いんです。
アメリカの基準に合わすと、実に3カ月以上はあるということになります。
ただ、アメリカでは「サマースクール」を利用する生徒が多くいて、夏休みだから遊びまくろーという訳ではないようですね。
あと、日本の3学期制とは違い、アメリカでは2学期制なので、ここもどうなるかですよね。
サマースクールって何?
このサマースクールはサマーキャンプなどと呼ばれることもあります。
色々なタイプがあり、例えば、
- 自宅から学校や教室へ通う
- 泊まり込みでキャンプ
など場所によって色々あるみたいです。
どんなことをするのかも様々で、
- 理科、科学の実験
- レクリエーション
- 英才教育(数学など)
- 運動を目的としたスポーツ
などがあり、夏休み期間でも勉強をしたり、交流したりというのがサマースクール。
これだったら、日本でも可能ですよね。
ただ、強制ではないので、行かない子供も多いかもしれません。
9月入学だと入学式と卒業式の日程はいつ?
上記のアメリカのスケジュール通りにいくと、
「入学式⇒9月初旬、卒業式⇒5月初旬」
となります。
ただ、日本では3月卒業式、4月入学式が当たり前で、卒業式の1ヶ月後に入学式ですよね。
9月入学制だと9月に入学式は確実でしょうから、1ヶ月前の8月に卒業式??
真夏に卒業式は熱中症の問題もあるし、現実的ではないですよね。
夏休みを今まで通りの1カ月半ぐらいの期間にするとなると、5月、6月初旬に卒業式になるのかなと予想しています。
それでも暑いし、着物とかめちゃめちゃ暑いですよ。。。
日本も明治時代は9月入学だった?
世界の半数以上の国が9月入学で世界基準としては、これが一般的になります。(ドイツ、スイス、北欧は8月)
調べてみると、実は明治時代は日本も9月入学だったようです。
実は、日本も明治初期は西洋の教育システムにならって9月入学制を採用していました。1886年に開学した東京帝国大学(現:東京大学)も入学は9月でした。
4月入学に変わった理由は、軍隊の事情が影響しています。徴兵令が改正され、徴兵対象者(満20歳の男子)の届け日が4月1日になりました。
その後、国の会計年度も7月始まりから4月始まりに変更され、各学校も徐々に4月入学へ変更していきました。
https://www.aeon.com/acp/promotion/content/1514/ より引用
そして、1921年に4月入学に変更されたようです。
まあ今の時代の私たちには新しく変わるとしか思えないですが、元々は日本も9月入学制を採用していたんですね。
まとめ
今回は9月入学が決定した場合の年間スケジュールや夏休みの期間について書いてきました。
まとめると、
- アメリカと同じなら5月卒業式、9月入学
- 夏休み期間は3カ月になる可能性もあり
- 同じならサマースクールもある
- 実は日本も明治時代は9月入学だった
となります。
ただ、アメリカと全て同じにはしないでしょうから、年間スケジュールもかなり調整され変更していくでしょうね。
もしかしたら、いつの間にか消えちゃう案かもしれませんし、何か分かったらまた更新していきます!