こんにちは。サトパパです。
2020年9月5日~9月7日にかけて台風10号(ハイシェン)が沖縄~九州地方に接近し、特別警報も発令される可能性があります。
最大瞬間風速が70~80と言われる脅威の台風。
今までになかった災害が起きる可能性がある超大型台風で、停電の状況や復旧もいつになるのか気になるところ。
そこで今回は、
- 台風10号(ハイシェン)2020の気象庁進路予想は?
- 台風10号で九州の停電マップに復旧見込みはいつ?
- 台風10号での最新被害情報
と書いていこうと思います。
台風10号(ハイシェン)2020の気象庁進路予想は?
ウェザーニュースより引用
前代未聞の風速とされていましたが、9/6(日)正午時点では、やや勢力を弱めたとのことです。
#気象庁 は先ほど大型で非常に強い #台風10号 が勢力をやや弱めたと発表しました。鹿児島県では #特別警報 を発表する可能性は小さくなったものの、台風は7日にかけて北上し、非常に強い勢力で #九州南部・奄美地方 にかなり接近するため、引き続き、大雨・暴風・高波・高潮に警戒が必要としています
— TBS NEWS (@tbs_news) September 5, 2020
弱めたといっても非常に強い台風なので、注意は必要ですね。
https://twitter.com/YouTubeDai5TV/status/1302435693906460672?s=19
特に鹿児島、長崎、福岡、佐賀は直撃なので、避難できる方は指示に従いましょう!
台風10号で九州の停電マップに復旧見込みはいつ?
9月6日(日)時点ですでに停電が起きています。
まず沖縄では、9月6日午前11時で、
- 国頭村970戸
- 南大東村660戸
- 北大東村全域
の3850戸で停電しているようです。
沖縄電力は、風雨がおさまった地域から復旧作業を始めていくようで、暴風域から出たら復旧されるかと。
九州地方の停電状況は?
こちらも9月6日(日)午前11時での停電状況です。
- 奄美市でおよそ1210戸
- 龍郷町でおよそ580戸
- 喜界町でおよそ2900戸
- 徳之島町でおよそ2510戸
- 天城町で340戸
- 和泊町でおよそ1050戸
- 知名町で10戸未満
- 与論町でおよそ1680戸
あわせて約1万250戸が停電しているようです。
こちらも暴風域をでた地域から復旧作業にあたるようです。
台風10号の停電リスクマップは?
停電になる可能性がある地域をマップで見ることができました。
ウェザーニュースより引用
あくまで予測ですが、もし該当地域にお住まいであれば、注意が必要です。
また、「ウェザーニュース」のアプリで、被害予測を知ることができます。
「あなたのエリアの被害予測」と、予想される停電エリアをマップ表示する「停電リスク予測」が最新情報が見れるので、インストールしておいて損はないですね。
台風10号での最新被害情報
9月6日(日)時点での被害情報を随時まとめていきます。
6日午前0時現在、南北大東村で970戸が停電。小屋の屋根が吹き飛ばされたり、農作物がなぎ倒される被害も出た。本島でも今帰仁村や国頭村、名護市で240戸が停電したほか、33市町村で避難所が開設され、計456人が避難した。
沖縄タイムズより引用
ただ、沖縄本島からは少しそれてくれたので、大きな被害は今のところないようです。
台風10号沖縄本島からだいぶそれてくれたので大きな被害ないようです。大東島は屋根が飛ぶ被害があったので直撃したらやばいかも。これから接近する九州地方の方は気をつけて。
— shingo@沖縄FXブロガー (@shingo42425731) September 6, 2020
九州地方は今後被害がでる可能性があるので、最新情報を更新していきますが、被害が最小限になることを祈るばかりです。
https://twitter.com/recovery_iyashi/status/1302445586285649921?s=19
#自衛隊 は、台風10号による被害が発生した場合に備え、九州・沖縄地方の部隊をもって、約22,000人が即応性を維持し、先行的に準備を推進しています。要請を受けた場合には、自治体、関係機関と連携しつつ、しっかり対応いたします。#台風10号 #自衛隊がそこにいる安心感 pic.twitter.com/WYFtUtgTRl
— 防衛省統合幕僚監部 (@jointstaffpa) September 5, 2020
また、万が一に備え、自衛隊が準備してくれているのは心強いですね。
まとめ
2020年9月5日~9月7日にかけて沖縄~九州地方に接近する台風10号(ハイシェン)の進路予想や停電情報について書いてきました。
沖縄本島からは少しそれましたが、それでも停電や屋根が吹き飛ぶ被害がでています。
九州地方でも9/6~9/7にかけて最も接近する進路になっているので、外出せずに避難指示などに従いましょう!
ウェザーニュースアプリで最新の停電予測や被害情報なども見れるので、活用してみてくださいね。
大きな被害が出ないことを祈っています。